栃木アンカー工業㈱が入会している「FST工業会」の外壁補修工法「FST工法」の講習会が行われました。社員と協力業者の方が参加し、座学・実技の講習をメーカーの方から受講しました。2日間受講し、実際の現場で活用できるようしっかり学んでいきます!
↓↓座学講習の様子:工法の概要や外壁改修工事の現状について学びます。
↓↓実技講習の様子:実際に使用する工具関係の説明、使い方を学びます。
↓↓タイル外壁を模した試供体で実際に作業を行い、工具の使い方、施工方法、ポイント等を覚えていきます。
会社から支給して頂いてる社有車を点検します!
円卓会議の際に全員の車をチェックし、事故や動作不良を起こさないように点検確認しています。エンジンオイルやタイヤの溝、ライトの確認など自分たちでも点検できることはたくさんあります。
「事故は絶対に起こさない!」
特に冬場のこの時期はスタッドレスタイヤをチェックします。積雪路面を走る状況での事故防止対策の一つとして、早めに全車履き替えをしています。会社から全車に購入して頂いてます。
リニューアル部は1~2カ月に一度程度、勉強会を行っています!
内容としては様々で、新しい改修工事工法、資格取得のための講習、社内PCシステムの勉強と幅広く行っています。
今回は他営業所と合同で、メーカーの方を講師としてお呼びし、新しい工法についての勉強を行いました。現場で活用できる新しい知識を学べる良い機会となっています!
栃木リニューアル倉庫の環境整備(整理整頓清掃)を実施しました!
数カ月に一度、営業所長と若手社員で行う食事会です!
食事をしながら様々な話をしていきます。仕事のことだけではなく、プライベートな相談事も皆で話し、コミュニケーションをとる良い機会です!
夏に向けて、熱中症にならないようにとひんやりマスクを頂きました。
コロナ対策でマスクをつけると蒸して暑くなり、熱中症になる恐れがあります。今回頂いたひんやりマスクがあれば、コロナと熱中症の双方の対策が取れりので、重宝します。これをつけて今年の夏を乗りきっていきます。荒金社長、ありがとうございます。
荒金社長のご厚意により
男性従業員に空調服が支給されました
栃木リニューアル部 松崎克佳
この度は空調作業服を支給して頂き、有難う御座いました。
空調作業服を着用することで、汗ばむことがなくなり、快適に屋外作業を行う事が出来ます。
また、着用していると協力業者の方々に声を掛けて頂けるようになり、会話のきっかけにもなります。
まだまだ、暑い日は続くので、空調作業服を着用して、
熱中症にならないように、作業を行っていきます。
各部署ごとに経営計画説明会を行いました。
説明会を通して全員が今期の会社方針・各部門ごとの方針を把握し、
社員一丸となって取り組み、「目標=必達」の決意を固めました。
担当部署ごとに経営計画説明会を行いました。
説明会を通して全員が今期の会社方針・各部門ごとの方針を把握し、
社員一丸となって取り組み、激しく変化する動乱期を乗り切る決意を改めて固めました。