栃木アンカー工業株式会社は、インターネット上でのコミュニケーションや広報ツールとして、
またお客様からのお問い合わせや接客の助けとして、Twitterやfacebookをはじめとしたソーシャルメディアを活用しています。
栃木アンカー工業株式会社のソーシャルメディアアカウントにおいては、以下に定める姿勢・行動や基本マナーを遵守し、運営するスタッフはこれを業務として遂行します。
インターネットへの情報発信は不特定多数の利用者がアクセス可能である事を常に意識します。
一人ひとりの情報発信が少なからぬ影響を持つことを十分に認識します。
情報発信にあたっては、法令や当社が定めた内部規定を遵守します。
社外のステークホルダーとコミニュケーションをはかることが、栃木アンカー工業株式会社のブランドの向上に多大な貢献をもたらす事を常に意識します。
相手の発信に対して傾聴の姿勢を忘れないこと。
経験を通じ、学ぶ事。また実際に経験をして成長をすること。
情報発信や対応に責任をもち、誤解を与えないように注意すること。
個人情報を含む発信は控えること。
一度公開した情報は、完全には削除出来ないことを理解すること。
日常の業務における責務を果たすこと。
ソーシャルメディアにおける当社スタッフからの情報発信の全ては、必ずしも当社の公式会見を表しているものではありません。
予めご了承ください。正式な発表につきましては、当社のWEBサイト及びニュースリリースなどで情報発信しております。
ソーシャルメディア上の情報は発信時のものであり、その後変更される事が御座いますのでご注意下さい。
アカウントによって、対話の仕方(返答の仕方・対応時間など)は異なります。各アカウントの運用については、お手数ですが「ソーシャルメディア一覧」から各アカウントのプロフィールなどでご確認下さい。