汚泥リサイクル

多くの環境問題が取り上げられております昨今、栃木アンカー工業株式会社では、
地球に優しい環境技術を目指し、様々な環境への取り組みを行っております。

建設汚泥のリサイクル

当社では建設工事に伴って発生する建設汚泥のリサイクルにも力を入れております。

建設汚泥のリサイクル

■建設汚泥リサイクル土『ユニ・ソイル』

限られた資源を有効活用し、環境を守る

オデッサシステムにより造粒固化処理を行った建設汚泥改良土です。クラッシャーラン、再生アスファルトをはじめとして、今や建設現場で再生材を利用することがあたりまえの時代となりました。地球環境を守ることから限りある資源を有効活用するうえでユニ・ソイルの利用を勧めております。

改良土=ユニ・ソイルは、環境省でのグリーン購入法に追加選定された再生土木資材であり、盛土材や埋め戻し材等として広く利用されています。

ユニ・ソイルの用途

● 盛土・埋め戻し土
● 土壌改良材
● 路床材
● 裏込め材
● 下水管の埋め戻し材

建設汚泥とは、建設工事に伴って副次的に発生する廃ベントナイト汚水や含水比の高い分子の微細な泥状の掘削土で、他工事の盛土等にそのまま流用できないものの総称です。建設汚泥が発生する工法の例を以下に示します。

工種 建設汚泥の発生プロセス
地中連続壁工法
リバース杭工法
汚水式シールド工法
安定液や汚水などの性状が劣化して使用できなくなったり、余剰または工事終了にともなって不要となったもの等が建設汚泥として発生する。また、これらの工法による細削土も砂・レキを除き、多くの場合建設汚泥となる。
柱列式連続壁工法
高圧噴射撹拌工法
現地盤に噴出したセメントミルクと現地盤の土砂が混ざり合って地上に排出されたものが建設汚泥となる
開削工法 柔軟な粘性土地盤の掘削土は強度が小さい場合には建設汚泥となる。
建設汚泥のリサイクル

オデッサシステムの処理フロー

オデッサシステムの処理フロー

北関東リサイクルセンター
(建設汚泥のリサイクル施設を運営)

あらゆる現場で建設汚泥の適正処理を実現

「建設汚泥の再資源化」を簡単・安全に行えるシステムです。
産業廃棄物の不法投棄を起こらないようにするには、私たち1人1人のモラルの向上が何よりも大切ですが、意識改革だけでは十分とは言えません。適正処理を行える施設の設置
業者による徹底した管理が必要なのです!

オデッサシステムとは…
建設工事や掘削工事に伴って発生する無機性汚泥を脱水・乾燥・焼却せずに、水を含んだまま短時間に造粒固化し建設原材料をして再生する建設汚泥再資源化施設です。

詳しい内容は「北関東建設汚泥リサイクルセンターHP」よりご覧下さいませ。