2010.07.01荒金格言

2010年7月の格言

image_pdfimage_print

平成22年7月の格言は

仕事の管理は、高度な管理やきめの細かい管理ではなくて、「最小限管理」が正しい

俸給生活者にとっては、
定年は絶対にさけることができない
大きなショックである。

会社側とすれば、
退職金とか年金を払えば、
規定の上では済む。

しかし、
定年になった社員と
その家族にはまだ生活がある。

そして、
いままでとは全く違った条件のもとでの
生活が始まるのだ。

定年社員の第二の人生を考えてやることこそ、
社長として大切なことあるに間違いない。

定年社員の人生といえば、
自営組や数少ない悠々自適組を除けば
「再就職」である。

この再就について面倒をみてやることである。

社員の第二の人生まで心をくばる社長は、
私の知る限り、
すべて「名社長」である。

これは決して偶然ではなく、
真剣に自らの事業に打ち込んでいる間に、
自然に社員の第二の人生まで
考えてやるようになるのではないか、と
私には思われるのである。

一倉定先生著の社長学 第6巻 「内部体勢の確立」より

荒金格言一覧へ