今年度も栃木市の民間企業職場研修に協力
18年度から受け入れ通算10名に!
栃木アンカー工業(株)は、今年度も栃木市の依頼を受け市職員の民間企業職場研修に協力、既に第一回研修生として同市総務部人事課の坂本裕美さんが5月1日から研修に入り、7月末の修了を目指してカリキュラムに取り組んでいる。
研修は1人3か月間。
今年度は今回と9月、来年の1月の合計3回。
詳細に作成されたカリキュラムに沿って、本社をはじめグループ企業が全面協力し、研修先ごとに責任者がそれぞれ指導・教育に当たる。
同社による栃木市職員の研修受け入れは3年目となり、受け入れ研修生はこれまでに7人。今年度で10人を達成する。
研修生の坂本さんは、16年3月に筑波大各比較文化学類を卒業した入庁5年目の若手職員。
本社でのオリエンテーションを経て受注センターでの在庫整理や宇都宮・群馬などの営業所、大田原市の北関東建設汚泥リサイクルセンターなど同社やグループ企業の第一線で営業活動にも同行。民間企業の仕事に対する厳しさを学んでいる。
今月上旬には、那須高原にある同社の研修センターでの泊まり込みの合宿も経験。
民間から学んでほしいところなど、これまでに接してくれた社員からのアンケートをまとめた。
坂本さんは「最も印象的だったのが、会社の方針でもある『お客様第一主義』
どうすればお客様のご要望に応えられるかと頭を絞ること。
特にその部分を持ち帰れたらと。市役所では市民の方をお客様と捉えているつもりでも、機械的になったり思うようにお応え出来ない事がある。市民の方が市役所に来てよかったと思えるように変えて行きたいと思う」と話す。
研修では「社員の方々が環境整備に真剣に取り組み職場の内外が塵一つなく整頓されていて、私たちとは全く違う徹底したやり方に感心した。
営業同行では、民間の立場で役所と言う所を肌で感じたり…」と様々な成果を得たと言う。
今回、研修のプロジェクトリーダーとして総指揮に当たっている河野二三男取締役は、「研修の全てを持ち帰ってもらうのは難しい。自分なりの研修目標を、女性ならではの感性で得られるものも含め、同行や体験の中から1つでも持ち帰ってもらえればと願っている。
少しでも成果が出れば応援のし甲斐があるし、本社を置いている栃木市や市民の皆様に少しでもご恩返しが出来るかなと思っている」とエールを贈っている。
平成20年6月19日 日本工業経済新聞 記事より抜粋