男性従業員に空調服を支給しました

荒金社長のご厚意により
 男性従業員に空調服が支給されました

栃木営業所アンカー部 今井昌彦

この度は空調服を支給して頂き、有り難うございました。
空調服を着ていれば、体の中に熱がこもらず、快適に作業が出来ます。
また、空調服を着ている人は沢山いますが、会社の名前が入っている人は見かけないので、
他職の人や監督様からも、支給されたのと聞かれました。
空調服を着て、この暑い夏をのりきりたいと思います。




男性従業員に空調服を支給しました

荒金社長のご厚意により
 男性従業員に空調服が支給されました

宇都宮リニューアル部 粕谷祐太

この度は、空調服を支給して頂きまして、誠に有難う御座います。
実際に空調服を使用し、思っていた以上に重さも気にならず、
想像していたよりも涼しく、気温の高い日の作業には手放せなくなっています。
お客様には会社で支給されるなんて、熱中症対策の意識が高く良い会社ですね。
とのお言葉を頂きました。




男性従業員に空調服を支給しました

荒金社長のご厚意により
 男性従業員に空調服が支給されました

宇都宮アンカー部 菊地 祥文

この度は、空調服を支給して頂きありがとうございました。
毎日、着用し今までの夏と違い快適に作業をしています。
現場で着用していますとお客様や他業者から
会社で支給してくれるなんて良い会社ですねと言われます。
まだ暑い日が続きます、熱中症に気をつけて大切に使わせて頂きます。




男性従業員に空調服を支給しました

荒金社長のご厚意により
 男性従業員に空調服が支給されました

改良土事業部 伊藤芳信

この度は空調服を支給していただきありがとうございました。
暑い日の屋外作業でも、肌着がビショビショにならず、快適に体を動かせます。
私は、今回支給していただくまでは、空調服がある事も知りませんでした。
社員の健康を気遣って頂ける栃木アンカー工業(株)の社員である事を誇りに思います。




男性従業員に空調服を支給しました

荒金社長のご厚意により
 男性従業員に空調服が支給されました

札幌営業所 久米仁史

この度は空調服を支給して頂きましてありがとうございました。
営業の際に着ていくと、それもしかしてと皆様興味津々です。
実際に監督さんに着て頂き、スイッチを入れ首元から風を流すと大喜び。
栃木アンカーさんはスゴイな。熱中症に対する社員への思いが違うと感動です。
工事員そして営業にも支給して頂き有難う御座いました。




男性従業員に空調服を支給しました

荒金社長のご厚意により
 男性従業員に空調服が支給されました

埼玉営業所 愛内竜美

この度は、空調服を支給して頂きまして有難う御座いました。
空調服を着用していますと、猛暑日でも暑さが和らいで、作業しやすく、快適でした。
お客様や、他業種の方に会社支給だと言いますと、とても従業員思いの会社だと褒められます。

 




男性従業員に空調服を支給しました

荒金社長のご厚意により
 男性従業員に空調服が支給されました

群馬営業所 片柳誠

この度は空調服を支給して頂き有難う御座いました。
現場パトロールにて空調服を着させて頂きました。
現場監督様から、会社名が入っているから会社で支給されたのと聞かれ、
凄いねと言って下さいました。
又、群馬県は日本一暑い県なので、本当に助かります。




男性従業員に空調服を支給しました

荒金社長のご厚意により
 男性従業員に空調服が支給されました

研究学園都市営業所 菅原浩

この度は空調服を支給して頂き誠に有り難う御座いました。
実際にこの空調服を着てみてこんなにも涼しく感じる物だと思いませんでした。
毎年暑さが厳しい中で作業している社員の為に全員に支給して頂き大変ありがたく思いました。
今後も熱中症に注意し大事に使わせて頂きたいと思います。




男性従業員に空調服を支給しました

荒金社長のご厚意により
 男性従業員に空調服が支給されました

水戸リニューアル部 吉岡昌彦

この度は空調服を支給して頂きまして有難うございました。
会社から全員に支給されていますとの話をすると、お客様よりすごいねと仰って頂けます。
きちんと使用し、熱中症対策、体調管理を全員で声掛けあって無事故を徹底していきます。




日本リ・ソイル工業協同組合の新理事長に就任

新理事長に荒金社長が就任
資源循環型社会を構築

日本リ・ソイル工業協同組合の2017年度(第12期)通常総会が東京都内の 東京ドームホテルで開かれ新理事長に荒金憲一氏(栃木アンカー工業㈱ 代表取締役、栃木市)が選出された

汚泥などのリサイクルを推進するリ・ソイル工業協同組合は 宮城県中小企業団体中央会の指導の下2006年7月に環境省の認可を取得。
循環型社会形成推進を担い産業廃棄物(汚泥)の再生利用拡大を促進する 活動に取り組んでいる。

建設汚泥再資源化商品の再生土「ユニ・ソイル」をはじめ建設汚泥、 建設発生土等の適正処理や再資源化などに関する技術情報を ホームページなどで発信しているほか国土交通省、農林水産省、 各地方公共団体へのPR活動を展開。
「ユニ・ソイル」は2008年8月に国交省の新技術情報システム「NETIS」に共同登録され14年から5年間の継続登録が認められている。

組合員は全国の23社。5月25日に開かれた総会では若清テクノ㈱の新規加入 による定款の一部変更が行われ、人気満了に伴う新役員選挙を実施。
汚泥と土壌の総合的な再生や改善・改良を提案するなど新規環境事業の開拓、3R活動を推進するとともに、震災復興支援事業や大型工事に参画し組合を発展させていくことを決めた。

役員改選では荒金理事長のほか副理事長に神子澤建三氏(㈱吉田レミコン取締役社長)、新理事に赤崎潤三氏(㈱レンテック専務取締役)、新監事に大南力氏(環境技術㈱常務取締役)が選任された。荒金氏は2代目の理事長。
熊木繁雄前理事長は最高顧問に就任する。

 荒金理事長のコメント

栃木アンカー工業㈱既存の業態から新しい事業を模索して行き着いたのが
「環境循環型の環境事業」です。
「資源は有限」という発想から魅力を感じていた産業廃棄物のリサイクル
事業の分野を立ち上げました。

その中でも建設汚泥に着目したのは、かつては「残土」として安易に処理されてきたものが法律の適用よって「産業廃棄物」として有償で取り組まなければならなくなってきたということです。

「資源環境型循環事業」を立ち上げ、正攻法で取り組んできた私どもの会社にとってこれは大変な追い風になりました。

事業の概要は、建設工事などから排出される産業廃棄物である高含水汚泥に、セメント系固化材と高分子吸水剤を添加しリサイクルプラントで造粒固化し高レベルに改質した再生資材「ユニ・ソイル」を製造することです。
「ユニ・ソイル」は埋め戻し材、盛土材、路床材、築堤材などの土構造物を構築するために活用されており、物理化学的性能も高く今後の循環型社会の構築や汚泥リサイクル率向上、天然資材の枯渇化防止策に役立つと期待されています。

日本リ・ソイル工業協同組合は「環境省認可」の団体でもあり、 再生資材でる「ユニ・ソイル」は国土交通省の新技術情報NETISにも登録されております。

これからは全国の組合員の皆さんと力を合わせ、さらに拡大して国の目指す資源循環型社会の構築と3R活動を推進するとともに、 災害復興支援事業新たな大型工事のプロジェクトに参画し、 我が組合の汚泥処理・土壌再生の事業にご理解を得るための努力を行って行きたいと思います。

今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

平成29年6月2日 日本工業経済新聞 記事より