2021年9月環境整備実施

各営業所の所長の方々が会議のために本社に来て環境整備を実施いたしました。本社敷地内の環境整備に加えて、当社付近の道路も含めて環境整備をさせて頂きました。

 

 

 

毎月、環境整備を実施させて頂いております!

 

快適な環境づくりにチカラを入れております!




リニューアル事業部栃木営業所 事務所移動!

先日竣工した、栃木アンカー工業㈱本社第一別館の2階に

リニューアル事業部栃木営業所(現在正式名建築・リフォーム北関東南支店

の事務所が移動しました!

まだ細かい備品等は完全に揃ってはいませんが、今後少しずつ整備していき、業務に集中できる環境を整えていきます!

新しい事務所を頂いた事に感謝し、日々の環境整備を確実に行い、明るい綺麗な事務所にしていきます!




本社第一別館 開所式

 
2021年8月26日(木)に、「栃木アンカー工業株式会 本社第一別館」の開所式を行いました。

開催日:2021年8月26日(木)
参加数:5名
場 所:本社第一別館

荒金社長より、胡蝶蘭を頂きました!
ありがとうございます!!


 
荒金社長がお見えになり、本社第一別館の思い、これからの会社の発展の内容をお話しされました。
 

 
荒金社長と、開所式に参加した社員の方々で、記念撮影を行いました。
 

開所式に参加された社員のコメントを発表致します。

山下所長
本日は大変お忙しいところ、本社第一別館開所式にご参加頂きありがとうございました。
また、大変素晴らしい胡蝶蘭も頂きありがとうございました。
私も勤続23年になり、本社から出て、新しいこの本社第一別館に入所が出きること、大変嬉しく思います。
決して奢ること無く、心機一転、このリフォーム南支店を大きく拡大させていきます。
また、環境整備を徹底し、今まで本社で甘えていた事を、今度は自分達で協力しあい実施し、環境整備を徹底継続していきます。
笑顔を忘れること無く、仕事を楽しみながら、これからも所員と一致団結し目標達成に全力で行動して参ります。
リフォーム南支店 山下剛

 

篠さん
本日は、本社第一別館の開所式に参加させていただきありがとうございます。
おそらく、一番長くこちらの事務所で業務をさせていただくのですが、その中で所員の皆さんの業務が円滑に進むように書類作成等がんばってまいります。
よろしくお願いします。
リフォーム南支店 篠久実子

 

細野さん
先程はお忙しいなか、本社第一別館の開所式を行ってくださり、ありがとうございました。
営業所が新事務所に移動するという、なかなかない経験を入社1年半にして経験でき、とても嬉しく思います。
本日がリフォーム南支店の新事務所スタートということで、新しい環境のなか、心機一転、新鮮な気持ちで頑張っていきたいと思います。
リフォーム南支店 細野夏美

 

水口さん
本日は、本社第一別館の開所式に参加させて頂きありがとう御座いました。
リフォーム南支店は、荒金社長の思いである、北関東から抜け出し、東京、新潟等に進出できる支店になって行く為に、この新しい事務所から、心機一転、全力で笑顔で楽しく、頑張っていきます。
本日は、ありがとう御座いました。
リフォーム南支店 水口昂洋

 

 

外観ギャラリー(クリックすると大きい画像になります。)
     
      
 

内観ギャラリー(クリックすると大きい画像になります。)

       
      

 

コニシ株式会社様より、お祝いとして日本酒を頂きました!
誠に有難う御座います!




第76回 産学協同 栃木県建設汚泥リサイクル研究会

(2008年9月10日~ 継続して開催しております)

    開催日時:令和3年8月26日(木)
    開催場所:栃木アンカー工業株式会社 本社2階 研修室
    出席者:

      足利大学・・・・・・・・・横室名誉教授様
      小山工業高等専門学校・・・川上名誉教授様

        栃木アンカー工業株式会社・・・・・荒金憲一社長
        アンカー機工有限会社・・・・・・・荒金啓将
        栃木県ビルリフォーム協同組合・・・青木紀郎
        栃木アンカー工業株式会社・・・・・伊藤芳信
                         山下剛
                         水沼一夫
                         村山聖義
                         直井綾香
                         細野夏美

        事務局・・・・・・・・・・・・・・八木澤祐介
                         鈴木亘

「汚泥リサイクル研究会」は、建設時に生じる汚泥を廃棄せず適正処理を行い有効活用することを目的とした研究会です。

今回は、SDGs(持続可能な開発目標)内容確認を行いました。

また、土木・建築分野のSDGsの達成「エコマーク」の活用について協議を致しました。




墜落制止用器具特別教育

8月24日(火)、新入社員の「墜落制止用器具特別教育」を実施いたしました。
検温、体調確認を実施し、マスク着用にて研修を開始しました。

開催日:2021年8月24日(火)
参加数:6名
場 所:本社第一別館、他
 

墜落制止用器具特別教育の講習の様子です

 
 

講習後、フルハーネスを着用して、実際に安全状況を体験しました。

 


その後レポートをまとめ、本社第一別館の前で撮影しました。
 
 
 

安全研修に参加した新入社員のレポート

深町さん
「今後フルハーネス型の着用が義務化されるため、常日頃からフルハーネスの着用を心がけて現場に安全に努めて参ります。また、知識が無ければ、事故やケガが発生した際に適切な対応が取れないため、知識を身に付けなければいけないと実感しました。」
②鈴木さん
「フルハーネスの着用を教わっても実際の落下を想定した際、着用が不十分であると感じました。自分の命を自分で守る為には適切な着用、点検が重要と分かりました。また、危険予知は皆で行うからこそ意味があると分かり、身の回りで起こる危険について再認識致します。」

③鹿島さん
フルハーネスの着用、及び、それに関する法令や注意事項について学びました。それ以上に安全に対する意識、救護方法のご指導を頂きました。本日の内容を頭に叩き込み、安全な現場を作って行きます。」
ガンバトさん
「現場で作業する人達に安全保護具をしっかり確認する事が一番大切と感じました。これから現場に入る時、自分で先に現場を確認し、作業員が不安全行動をしたら、注意をして行きたいと思います。」

⑤伊藤さん
「今回の研修で正しいフルハーネスの着用を教わりました。これからはフルハーネスの着用を定期的に実施し、スムーズに着用できるようにします。また、作業中落下しないよう安全確認を行い、万が一転落することも想定して、フックを手すりにかけ、ベルトをしっかり締め作業を行います。」

⑥塩谷さん
「少しの高さからの落下でも命にかかわること、フルハーネスの安全帯の重要さを実感致しました。フルハーネスを間違った方法で着用してしまうと事故につながってしまうので、装着する際には、何度も確認をして高所での作業にあたります。」




8月生まれの方々の誕生日会

 

8月に誕生日をお迎えする従業員の方々の誕生日会を開催しました。
参加された従業員の方々は、それぞれの現状と、一年間の目標を発表しました。
また、社長から特別なプレゼントが贈られました!

開催日:2021年8月11日(水)
参加数:7名
場所:本社研修室

お誕生日、おめでとうございます

8月生まれの方

受注センター 塚原マネージャー
受注センターは引続き縁の下の力持ちとして皆さんのサポートをして行きます。また、「すぐやる、今やる、すべてやる」と報告の徹底を頭に置き行動します。
 

栃木営業所 篠崎リーダー
現場が少なくなってきている状況で、定期的にお客様に仕事を頂けるようにお客様の期待以上の仕事をしていきます。

埼玉営業所 真鍋主任
年間売り上げ目標を達成し、所長と意思疎通、一致団結し(報・連・相)の徹底、新入社員を入れて後継者を育てる。
 

建築リフォーム北関東南支店 鰐淵さん
身体の不調や反抗期の子供にと悩みは尽きないですが、仕事や職場がリフレッシュになるので、この環境に感謝し、バランスを取りながら楽しく生き生きと過ごしたいです。
 

事務センター 塩田さん
4月に入社し、4カ月が経ちましたが、まだまだ知らない事が多くあるので一つ一つ覚えていき業務に関する知識を増やしていきたいです。また、ミスのない丁寧な仕事ができるよう心掛けていきたいと思います。
※都合が合わず不参加の為、後日プレゼントを進呈致しました。社長が持っているのが塩田さんへのプレゼントです。
 

宇都宮営業所 菊地現場所長
物件が少ない中、仕事が頂けることに感謝し、喜ばれる工事を行い、お客様から指名、紹介されるように行動致します。
 

リニューアル茨城営業所 飯島サブリーダー
健康管理を徹底して、無事故無災害で行動する事と目標に対してどんな困難な事でもプラス思考でやる抜き行動します。
 

改良土事業部 塩谷さん
入社してから4ヶ月が経ち、仕事もだんだん慣れてきましたが、初心忘れず安全第一を期して、会社に貢献できるよう引続き作業に勤しんで参ります。
 

皆様、新型コロナウイルスに注意して、健康第一で過ごしてください。

皆さんが掲げた目標は、どのように達成するか、各々で考え、努力してクリアしてください。また、当社の目標もクリアできるよう一丸となって頑張って参りましょう! そして、何よりも健康第一で次の誕生日を迎えることが出来るように過ごして下さい。それでは、次回、来年の誕生会を楽しみに待っています!




環境整備を実施させて頂きました。

会議で本社に来た各営業所の所長の方々にて、境整備を実施させて頂きました。当社の施設はもちろんの事、当社に面している道路も含めて環境整備を実施し、より良い環境づくりを行っております。

環境整備の様子を動画でもご覧ください。




7月度 誕生日会!

7月に誕生日がある社員の誕生日会が開催されました! 誕生月の社員が集まり、食事を行いながら話をしたり、荒金社長からはお祝いの品を頂きました!

リニューアル事業部 栃木営業所からは山下部長・鹿島君・ガンバト君が参加しました!

左から 鹿島君・山下部長・ガンバト君

山下部長 コメント

この度は誕生日会を開催して頂き、有難う御座いました。今年49歳となり40代最後の歳です。仕事やプライベートも楽しく過ごせる様、経験した事が無い事を2つ以上実施したいです。(行った事のない所へ行く、やった事がない事をやる等)

鹿島君 コメント

荒金社長様、この度は誕生日会を開いて頂き有難う御座いました。24歳になり、栃木アンカー工業㈱の一員となった自覚を持ち、守破離の守を徹底して業務に臨んでいきます。

ガンバト君 コメント

荒金社長様、会社の皆様、この度は誕生日会を開いて頂き有難う御座います。入社して3カ月が経ち、働きやすい環境を作る為の社内のコミュニケーションイベントが楽しかったです。これからも明るく元気に励んでいきます。




7月度誕生日会

7月13日本社会議室にて、7月度社員の誕生日会が行われました。

坂本 哲

荒金社長をはじめ会社から誕生日会をお祝いして頂きとても有難く、嬉しく思います。

これからもお客様第一主義を徹底し業務に努めて参ります。

有難う御座います。

渡啓 大樹

荒金社長や社員の皆様、誕生日会を開いて頂き有難う御座います。今後も健康、安全第一で業務に取り組んでいきます。

石川 青空

お疲れ様です。今回は忙しい中、7月の誕生日会を開いて頂き、有難う御座います。

今年で19歳になり、成人まで残り1年となりました。今年が社会人初めての年なので、まだまだ常識だったり、ルールが分からず不安もありますが、栃木アンカーの社員の一人として、明るく元気に励んで参ります。




7月度誕生日会

7月13日本社会議室にて、7月度社員の誕生日会が行われました。

熊倉 雄大

この度は、7月の誕生日会を開いて頂き有難う御座いました。

今年一年、健康第一で目標を達成するように行動します。