第45期経営計画発表会

栃木アンカー工業(荒金憲一社長)は10日、栃木市のホテルサンルート栃木で
「第45期経営計画発表会」を開催した。社員や関係企業の来賓ら約70人が出席。
荒金社長が将来を見通して策定した経営計画書を示すとともに、事業部の代表者が
各部の方針を発表。全社員が経営計画書の内容を実践し、一丸となって厳しい時代を
乗り越えていくことを誓った。

発表会で荒金社長は、東京オリンピック終了後はインバウンド激減により大不況が
本格化すると日本経済を予見。経営計画に沿って万全の準備をするよう社員に指示した。

続いて、青木紀郎取締役副社長、荒金啓将常務取締役が各事業部の方針を発表。
その後13事業所の所長が事業方針を示した。

平成最後の宣言発表では荒金社長が「来年5月1日から年号が変わる。これからは
scrap&bird(壊して、はばたく)をテーマに飛躍していく」と述べた。

来賓には渡辺有規建築企画事務所の渡邉有規社長、足利銀行栃木支店の石川孝志次長、
藤屋の滝澤尚二社長、ケーブルテレビの髙田光浩社長、常陽銀行栃木支店の片根正敬支店長、
東和電機製作所の浜出雄一社長らが出席。経営計画発表を見守った後
それぞれの立場から祝辞を述べ、経営計画書に賛意を示すとともに
栃木アンカー工業の発展に期待した。

最後に改良土事業部の八木澤祐介さんが社員を代表して決意を表明。
全社員が社長方針を熟知し、お客様第一主義を徹底するなど一致団結して
会社目標を達成することを宣言した。

発表会後には懇親パーティに移行。内定者の紹介、各種表彰が行われたほか、
シンガーソングライターの藍沢佳生さん作詞作曲による社歌をエフブリッジの
藤橋誠代表社員が監督したドラマが披露された。

ロイヤルクイーンの森孝道会長の音頭で乾杯。首都大学東京の橘高義典教授らも
駆け付け、盛会となった。

平成30年11月13日 日本工業経済新聞 記事より


パーティ開催!
乾杯!
㈱ロイヤルクイーンの森孝道会長様

恒例!ビンゴゲームで賞品ゲット

内定者

社歌披露!
 

経営計画発表会ゴルフ


社員の方も、

お客様も、

天気に恵まれて、

皆さんでゴルフを満喫しました。



『市民協働まちづくりファンド』へ寄付を行いました。

栃木アンカー工業㈱は8月21日、『市民協働まちづくりファンド』へ寄付を行いました。
寄付額は200,000円になります。

また西日本豪雨災害義援金を寄付いたしました。寄付額は150,000円になります。

栃木アンカー工業(栃木市城内町、荒金憲一社長)は21日、栃木市に
市民協働まちづくりファンドへの寄付金20万円と西日本豪雨災害義援金15万円を贈呈。
荒金社長らが市役所市長公室を訪れ、大川秀子市長に目録を手渡した。
大川市長は荒金社長に感謝状を贈呈し、寄付金の有効な活用を約束した。
栃木アンカー工業では2006年から20回にわたり市に寄付金を贈呈。
寄付金の累計額は約460万円に上る。また、西日本豪雨のみならず東日本大震災などの
大規模災害発生時には被災者支援のために義援金を贈り、被災者を支援している。
市では市民協働まちづくりファンドを「とちぎ夢ファーレ(市民協働活動推進事業費補助金)」に
活用。市民が行う主体的・公益的な市民活動を補助している。
寄付金贈呈にあたり、荒金社長は「これまで色々な人たちから受けてきた恩を、地域や次世代に
プレゼントする気持ちで寄付活動を続けている。寄付金の活用方法は市の職員の方たちが自由に
考えてもらいたい」とあいさつ。
大川市長は「栃木市は市民活動が活発だと評価されている。寄付金により活動が活発化し、
ふるさとを愛する気持ちがより良い栃木市づくりに繋がっていく」と感謝の気持ちを語った。
日本工業経済新聞 記事より


大川市長と市職員、荒金社長と当社職員


大川市長と荒金社長、当社職員

栃木アンカー工業㈱寄附活動履歴(抜粋)

『市民協働まちづくりファンド』への寄附

寄付年月日 内訳 金額
1 平成18年4月3日 栃木アンカー工業株式会社 \224,235
2 平成18年7月4日 栃木アンカー工業株式会社 社員一同 \176,700
3 平成19年2月19日 栃木アンカー工業株式会社 \301,800
4 平成19年6月30日 栃木アンカー工業株式会社 \425,000
5 平成20年1月25日 栃木アンカー工業株式会社 社員一同 \96,500
6 平成20年5月30日 栃木アンカー工業株式会社 \297,224
7 平成20年10月28日 栃木アンカー工業株式会社 社員一同 \124,493
8 平成21年12月15日 栃木アンカー工業株式会社 社員一同 \126,465
9 平成22年6月25日 栃木アンカー工業株式会社 \100,000
10 平成22年12月27日 栃木アンカー工業株式会社 \131,500
11 平成23年5月11日 栃木アンカー工業株式会社 \189,636
12 平成24年4月12日 栃木アンカー工業株式会社 \230,000
13 平成24年9月18日 栃木アンカー工業株式会社 \232,100
14 平成25年4月12日 栃木アンカー工業株式会社 \221,500
15 平成25年12月18日 栃木アンカー工業株式会社 \225,000
16 平成26年9月6日 栃木アンカー工業株式会社 \300,000
17 平成27年10月2日 栃木アンカー工業株式会社 \242,500
18 平成28年8月31日 栃木アンカー工業株式会社 \250,000
19 平成28年11月12日 栃木アンカー工業株式会社 \250,000
20 平成30年5月16日 栃木アンカー工業株式会社 \250,000
21 平成30年8月21日 栃木アンカー工業株式会社 \200,000
22 令和1年5月16日 栃木アンカー工業株式会社 \250,000
23 令和1年12月16日 栃木アンカー工業株式会社 \254,900
合計 21口 \5,099,553

市政振興寄付(一般)の寄付

寄付年月日 内訳 金額
1 平成20年11月10日 栃木アンカー工業株式会社 \269,000
合計 1口 \269,000

自然災害被災者支援寄付

寄付年月日 内訳 金額
1 平成23年6月27日 栃木アンカー工業株式会社 \500,000
2 平成26年10月22日 栃木アンカー工業株式会社 社員一同 \184,000
3 平成27年11月2日 栃木アンカー工業株式会社 社員一同 \500,000
合計 3口 \1,184,000

義援金

寄付年月日 内訳 金額
1 平成23年5月11日 栃木アンカー工業株式会社 \500,000
2 平成30年8月21日 栃木アンカー工業株式会社 社員一同 \150,000
3 令和1年11月21日 栃木アンカー工業株式会社 \500,000
合計 3口 \1,150,000

合計

区分 金額 備考
1 寄 付 \6,552,553 27回
2 義援金 \1,150,000 3回
合計 \7,702,553 30回



栃木アンカー工業株式会社News 2018夏号が完成しました

栃木アンカー工業株式会社News ~2018年 夏号~が完成いたしました。

是非ご覧ください。






社歌が出来上がりました

社歌が出来上がりました。

正式発表は後日行います。

次回アンカーワーカーズの動画4作目に予定をしています。

作詞・作曲はPRドラマにも出演されているyoshimiさんです。

https://ta-k.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/07/アンカー180724m.mp3

 




オリジナルドラマ完成(第1話~第3話)

撮影の様子をお伝えしておりました
当社の当社オリジナルドラマの「アンカー☆ワーカーズ」。

第一話から第三話まで完成しました!

下記のリンクからご覧いただけます!
ぜひご覧下さい!!


第一話


第二話


第三話




2018.5.20 子供釣り大会第二回

5月20日に予定されていた子供釣り大会ですが、強風の為、
中止にさせていただきました。

天気は快晴でしたが、強風の為に今回は出航することが出来ませんでした。
社員の方やご家族の方にはお集まりいただいて有難うございました。
クルーザーの清掃を社員とご家族の方にて行わせていただきました。
お子様が一生懸命清掃していただきましたので、綺麗な船体に掃除が終了しました。
今後も安全第一にて対応させていただきます。
改良土事業部 荒金 啓将

5月20日(日)、残念ながら今年 第2回目の子供釣り大会は中止になってしまいました。
大洗マリーナに6時についた時点で、風速7mの強風、湾内でも白波が立っている状態でしたので
子供たちの安全を考え、船長判断で中止を決断しました。
釣りを楽しみにしていた子供たちには残念でしたが、次回また参加してくださいね。
リニューアル宇都宮営業所 水沼一夫



プレゼント!


次は出港出来るといいね!



『市民協働まちづくりファンド』へ寄付を行いました。

栃木アンカー工業㈱は5月16日、『市民協働まちづくりファンド』へ寄付を行いました。
寄付額は250,000円になります。



大川市長と荒金常務


大川市長と当社社員

栃木アンカー工業㈱寄附活動履歴(抜粋)

『市民協働まちづくりファンド』への寄附

o 寄付年月日 内訳 金額
1 平成18年4月3日 栃木アンカー工業株式会社 \224,235
2 平成18年7月4日 栃木アンカー工業株式会社 社員一同 \176,700
3 平成19年2月19日 栃木アンカー工業株式会社 \301,800
4 平成19年6月30日 栃木アンカー工業株式会社 \425,000
5 平成20年1月25日 栃木アンカー工業株式会社 社員一同 \96,500
6 平成20年5月30日 栃木アンカー工業株式会社 \297,224
7 平成20年10月28日 栃木アンカー工業株式会社 社員一同 \124,493
8 平成21年12月15日 栃木アンカー工業株式会社 社員一同 \126,465
9 平成22年6月25日 栃木アンカー工業株式会社 \100,000
10 平成22年12月27日 栃木アンカー工業株式会社 \131,500
11 平成23年5月11日 栃木アンカー工業株式会社 \189,636
12 平成24年4月12日 栃木アンカー工業株式会社 \230,000
13 平成24年9月18日 栃木アンカー工業株式会社 \232,100
14 平成25年4月12日 栃木アンカー工業株式会社 \221,500
15 平成25年12月18日 栃木アンカー工業株式会社 \225,000
16 平成26年9月6日 栃木アンカー工業株式会社 \300,000
17 平成27年10月2日 栃木アンカー工業株式会社 \242,500
18 平成28年8月31日 栃木アンカー工業株式会社 \250,000
19 平成28年11月12日 栃木アンカー工業株式会社 \250,000
20 平成30年5月16日 栃木アンカー工業株式会社 \250,000
合計 20口 \4,394,653



2018.5.13 子供釣り大会第一回

大盛況の子供釣り大会 今年の第1回目を平成30年5月13日(日)開催致しました
皆様の笑顔をご覧ください!



船に乗ってはいポーズ!


出港!


船に乗ってはいポーズ!


出港!



みんなでとったどー!!!



たくさん釣れた!


みんなで乾杯!


良いものもらえた?



2018.4.10 幹部面談

栃木アンカー工業株式会社では、社員の個性の発揮と能力開発のため、
1人1人と社長面談を行っています。

平成30年4月10日(火)
参加者 : 片柳 山下 菅原 水沼 吉岡 川﨑 小野(懇親会より 篠原 中村)
合 計   9名

1 第44期経営計画書の熟知
2 社長面談
3 グループディスカッション

社長面談を受けて
研究学園都市営業所 菅原浩

・営業し、地元業をおさえる。
・高校を廻った際に、担当の先生にお礼メール、ハガキを書いて出す。
・打つ手は無限、いろいろな手を打つ。
・売上目標達成、連続達成、おしかったで賞などいろいろ作り行う。
・何か困ったことがあったら菅原さんにと言われるようにする

自分の行動方針

今回の社長面談で荒金社長より的確なご指示を頂きました事をすぐに実行いたします。
地元業者への徹底した営業と高校を訪問した際のお礼メールとハガキの作成をし
荒金社長への報告を行っていきます。

職員本人のやる気を出す工夫を行っていきます。

リニューアル栃木 小野 卓

1 : 感想

社長の考えをどう解釈するか、各個人でとらえ方が違うかと思いますが、
ディスカッションの中で修正して頂いたのが、有意義なものでした。

2 : 自分の行動

守破離の守を理解し、工事が発生した際に対応できるような状態に
していきます。

リニューアル栃木 川﨑康夫

1 : 感想

小さな工事でも、少しでも多くの利益が出るよう全力で対応します。

2 : 自分の行動

お客様に会った時は最大限の笑顔で対応し、次は指名で工事を頼まれるように
仕事をスマートにこなしていきます。

19時30分より懇親会を開きました




2018.4.2 平成30年度入社式

栃木アンカー工業株式会社
平成30年度 入社式を平成30年4月2日に開催致しました。

今年もパワー溢れる新人が入社致しました。

栃木アンカー工業㈱の新しい家族が増えました。

入社式での社長のお言葉

会社が働く人に与える事の出来る幸せの第一は、働くそのものから得られる幸せである。
AグループとBグループ二つあります。

A:働く幸せ、働くそのものから得られる幸せです。
①お客様やひいては世の中の皆さんから喜んで頂ける喜び
②共に働く仲間や、上司に期待され、信用を得る喜び
③そして仕事を通じて自分自身が成長する喜びです。
以上の3つがAグループ、まず一番にやらないといけない事です。

次はBグループ、経済的な喜びです。

このABの順番を間違えてはいけません。

働くことそのものに喜びや感謝の気持ちを持ち、
仕事を通じて「自己実現」をする幸せを、会社は社員に感じてもらうことです。
その為には正しい経営を行わなければなりません。
そして、そのような会社は繁栄しますから、社員にも適正な配分を行えば、
経済的幸せを感じてもらえるのです。

我々はお客様の為に存在し、努力をしてお客様のお役に立ち、その結果利益を得る事が出来る。

皆様が成長して役職に付く頃には、考え方に大きく差が出る事があります。
それは会社に何をしに来るかです。
会社に仕事をしに来ると思っている人は、会社が無いとやっていけません。
会社に結果を出しに来ると思っている人は、会社がその人を必要とします。

ぜひ、会社が皆様を必要とする人物になってください。
宜しくお願いいたします。


新入社員 大塚

新入社員 相馬

新入社員 田﨑

中途採用 篠原

中途採用 小野

中途採用 戸辺

中途採用 中村