インターンシップ開催

平成31年1月30日(水)栃木アンカー工業株式会社インターンシップが開催されました。
今回は大学生2名が参加し、当社の事業内容や会社場見学を行い、少しでも当社に興味を持って頂きたいと思い、私たちも精いっぱいおもてなし致しました。インターンシップ後半ではビジネス体験ゲームを行い、スゴロク形式で、実際に業務上ミスをするとどうなるか、業績を上げるにはどうするかなどゲームを通して学んで頂きました。
最後はビジネスで必ず訪れる名刺交換を体験してもらい、インターンシップを無事に終えました。




2019.2.12 オーストラリア研修旅行

◎ 今後30年後の為、今 手を打つのは排他的経済水域(メタンハイドレート)
① 海底資源の開発(汚泥処理周辺事業)
② CO2の地中封じ込め(汚泥処理周辺事業)
③ 土を使った新事業(クルーザーとダイビング免許)

◎ 新堤防は旧堤防の調査改修が必要
その為に今、当社は耐震調査の技術を十分習得した上で
社員にダイビングの免許を取らせ、クルーザーの免許を取らせ
来たる時代に対応する

①10年先に100日に1回調査・20~25年先に10日に1回の調査
30~40年先は毎日の調査依頼があるかもしれない
その時は当社はロボットを作り、全世界を駆け巡っているだろう
改良土のシステムを大幅に改善し、人工砂を作り
新サンビーチの第一人者になるつもりである

2/12~2/15
参加者 : 荒金社長 青木副社長 菅原 熊倉 山家 今井 須貝 上村 菊池 落合 山本
合計 11名

 

研究学園都市営業所 菅原 浩
2月11日から2月15日までケアンズ研修旅行に参加させて頂きありがとうございました。社長面談でご指示頂きました事をすぐに実行に移し行動していきます。又他の営業所の仲間と久しぶりに顔を合わせて話し楽しい時間を過ごすことが出来ました。これからも会社の仲間とコミュニケーションを取り合い楽しく仕事をしていきます。
ありがとうございました。

 

宇都宮営業所 山本貴紀
2月11日~2月15日ケアンズ研修旅行に参加させて頂きましてありがとうございます。日本の約21倍の面積を持つ自然豊かなオーストラリアで、キュランダ鉄道などを見学し、グレートバリアリーフでのダイビングなどとても貴重な体験をさせて頂きました。
荒金社長との面談で学んだ事をすぐに行動致します。
この度は研修旅行に参加させて頂きましてありがとうございました。




本場 桜島大根を頂きました!

社長の先輩であり、古くからの友人の、鹿児島の(有)佐藤防水、佐藤良一様より桜島大根が届きました。

スゴイ、毎年で慣れているのに、やはりでっかいよ。
ありがとうございました。
感謝です。

荒金 憲一




第3回働き方委員会 2019.1.29

参加者:荒金社長、八木澤、熊倉(雄)、服部、佐々木、辻口、牧野、武井、杉山、

中村(TV会議)、佐藤(洋)、オブザーバー参加篠原部長

決定事項

1.意義とやる気

①ただ残業を無くせばいいのではない。効率よく働く。

②空いた時間の活用のやり方(自分の為に)

③会社の発展へ向かう時間活用

④ボランティア

⑤その他

 

2.子育て世代に優しい給与改革

①手当のやり方

②仕事のできる独身者と仕事の出来ない妻帯者の手当てをどうするか

 

3.将来、社長の発想として【特-8より】

①荒金財団

1)2021年頃より開始をして、2024年卒業生入社、一定期間いれば返金なし

2)全額は低くなるかも?自由にサポートをする

②子供財団(社員を中心に)

1)子供財団、アンカーあしなが財団設立(社長75歳頃)

 

4.手当等の充実

①成人式(金貨1オンス)

②出産(1~20万円を委員会で)
1)子供の誕生祝い(額又はアズユーライク)

第一子 5万円

第二子 3万円

第三子 2万円

第四子 1万円

第五子 1万円

(勤務条件あり)

③長寿祝い(委員会で)

④誕生日会(平成31年1月より)

 

5.どんな会社にしたいのか、委員会参加者の意見

19時より打ち上げを行いました。




1月、2月生まれの方 誕生日会

当社で誕生日会が開催されました。
今回は1月、2月生まれの方が対象で行われ、
皆様でお食事を楽しみ、社長から特別なプレゼントを社員の方々に贈られました。
年齢は様々ではありますが、皆様お誕生日おめでとうございます。
この一年が皆様にとって、これまで以上に充実した日々でありますように。

開催日:2019年1月17日
参加数:10名
場所:本社




栃木アンカー工業株式会社News 2019冬号が完成しました

栃木アンカー工業株式会社News ~2019年 冬号~が完成いたしました。

是非ご覧ください。

 




2019.1.4 年頭会議・新年会

                              年頭会議                                           病気で療養中の社員にエール!

【1】大平山神社で祈祷をおうけしました

【2】平成31年1月4日(金)15時より年頭会議を行いました

社長方針の発表
1 scrap(壊して)&bird(羽ばたけ)

2 当社所長の甘えを無くせ

3 人の悪口や批判をする暇があったら、蛇口訪問

4 働き方委員会を活性化させて
①効率、業績を上げ、社員を幸せに導く

【3】18時より新年会を行いました(1次会)
幹部・管理者 新年会

参加人数 : 32名
場 所  : 肉のふきあげ

【4】新年会(2次会)
場 所  : club Back9

   栃木営業所          本社             宇都宮営業所

   研究学園都市営業所      札幌営業所          埼玉営業所

   水戸営業所          群馬営業所          改良土事業部



2018年の当社の新築実績

お伝えをしておりませんでしたが、

近代建築 Vol.72 2018年4月号にも載りました

ケーブルテレビ株式会社様 新館林センター 当社の新築実績となります。

大変ご好評頂いております。

近代建築様の記事とともにここに改めてご紹介させていただきます。








2018.12.15 グアム社員研修旅行

◎ 今後30年後の為、今 手を打つのは排他的経済水域(メタンハイドレート)
① 海底資源の開発(汚泥処理周辺事業)
② CO2の地中封じ込め(汚泥処理周辺事業)
③ 土を使った新事業(クルーザーとダイビング免許)

◎ 新堤防は旧堤防の調査改修が必要
その為に今、当社は耐震調査の技術を十分習得した上で
社員にダイビングの免許を取らせ、クルーザーの免許を取らせ
来たる時代に対応する

①10年先に100日に1回調査・20~25年先に10日に1回の調査
30~40年先は毎日の調査依頼があるかもしれない
その時は当社はロボットを作り、全世界を駆け巡っているだろう
改良土のシステムを大幅に改善し、人工砂を作り
新サンビーチの第一人者になるつもりである

12/15~12/18
参加者 : 荒金社長 日高 武井 飯島 野中 篠崎 根本 廣澤 服部 奈良 白石
合計 11名

リニューアル部 宇都宮営業所 武井 寿裕
12月15日~18日までの期間、グアム研修旅行に参加させて頂き有難う御座いました。今回初めてリーダーという立場で今までとは違った視点と考え方を経験する事が出来ました。リーダーとしての自覚と率先した行動の重要性を感じると共に社長面談・リーダー研修、社長と多くのお話させて頂く機会を頂いたことから今後の具体的行動と教える側の難しさを体感しました。今回新たに感じる事の出来たこの経験を今後の糧とし、3人称・4人称と上の目線で考え、自責で行動致します。有難う御座いました。

リニューアル部 水戸営業所 飯島 啓太
12月15日~18日までの期間、グアム研修旅行に参加させて頂き有難う御座いました。今回初めてサブリーダーとして参加させて頂き、リーダーとしての自覚、実行力など研修で学び違う見方で考え貴重な経験が出来ました。ダイビングでは船の上でイルカに遭遇し、海中で初めてウミガメに遭遇し感激致しました。この経験をこれからの業務に活かし、今やるべき事を実行して成長に繋げて、3人称以上の目線で自責で行動致します。有難う御座いました。




2018.11.16 オーストラリア社員研修旅行

◎ 今後30年後の為、今 手を打つのは排他的経済水域(メタンハイドレート)
① 海底資源の開発(汚泥処理周辺事業)
② CO2の地中封じ込め(汚泥処理周辺事業)
③ 土を使った新事業(クルーザーとダイビング免許)

◎ 新堤防は旧堤防の調査改修が必要
その為に今、当社は耐震調査の技術を十分習得した上で
社員にダイビングの免許を取らせ、クルーザーの免許を取らせ
来たる時代に対応する

①10年先に100日に1回調査・20~25年先に10日に1回の調査
30~40年先は毎日の調査依頼があるかもしれない
その時は当社はロボットを作り、全世界を駆け巡っているだろう
改良土のシステムを大幅に改善し、人工砂を作り
新サンビーチの第一人者になるつもりである

11/16~11/20
参加者 : 荒金社長 荒金常務 山下所長 笠井 真鍋 澤 鬼沢
合計 7名

札幌営業所 澤 孝雄
11月16日~11月20日ケアンズ研修旅行に参加させて頂きまして有難う御座いました。日本の役10倍以上の国土面積をもつオーストラリアは自然が多い国でした。久々のダイビングで1回目の潜水では、なかなか上手く泳げませんでしたが2回目の潜水では間隔を取戻し余裕も出来きて海中を観察する事が出来ました。荒金社長との面談を大切にし会社発展の為全力で行動していきます。この度は研修旅行に参加させて頂き有り難うございました。

リニューアル栃木営業所 山下 剛
11月16日~11月20日までオーストラリアケアンズ研修旅行に参加をさせて頂きありがとうございました。世界遺産の熱帯雨林をキュランダ鉄道、スカイレールにて見学し、グレートバリアリーフでのダイビングでナポレオンフィッシュやウミガメと遭遇でき、とても貴重な体験が出来ました。この経験をこれからの業務に生かし、お客様第一主義を徹底し、3人称から4人称、5人称と自己成長をし、第45期も目標必達致します。ありがとうございました。