大田原増設工場稼働

大田原増設工場がついに稼働致しました。

KYKを徹底し不安全行動をなくし作業事故、交通事故0を達成できるよう所員一同声を掛け合い徹底していきます。

また、「汚泥をあつかう工場だからこそきれいな工場を」をモットーに環境整備を行っていきます。

お客様に安全と安心のご提供ができるよう、地域貢献ができるよう所員一同一致団結して取り組ませていただきます。




ケーブルテレビ様の「トチオシ!」に参加致しました!

令和3年3月12日(金)、ケーブルテレビ様主催の「トチオシ!」(栃木市内を中心とした就職情報サイト)の会社説明会に参加させて頂きました!

 

栃木市内で働きたい方にご参加を頂き、とても有意義な会社説明会となりました!!

 

ご参加ありがとうございました!


皆様に当社の魅力お伝えいたしました

 

当社で一緒に働く事が出来ると嬉しいですね!




2021.3.12 3月、4月生まれの方、誕生日会

 

3月~4月が誕生日の従業員の方々の誕生日会を開催いたしました。
今回も社長から特別なプレゼントが贈られ、各自の一年の目標を掲げて有意義な誕生日会を過ごしました。
いつまでも元気で頑張りましょう!

開催日:2021年3月12日(木)
参加数:14名
場所:本社研修室 & 各営業所からのTV会議参加

お誕生日、おめでとうございます

3月生まれの方

栃木営業所 大塚さん
「第1種あと施工アンカー施工士」の資格を取って、公共工事や耐震工事の現場で活躍出来るようにします。
 

水戸営業所 笠井主任
今までは自分がやらなければならないと思って動いていたが、部下を動かすことができるよう、考えて行動します。

建築リフォーム北関東北支店 生澤現場所長
健康管理に注意し、常に安全運転いたします。また、各現場を回り、部下育成にも努めます。
 

建築リフォーム北関東南支店 西澤さん
新築工事の基準となる、プロセス及び関連書類のまとめをして、協力会社様への拡充を目指して行きます。
 

札幌営業所 中村さん(札幌営業所よりTV会議にて参加)
お客様と綿密なお打ち合わせをして現場で施工して参ります。また、竣工が近い現場では、次の現場を聞く等して現場があったら報告するようにいたします。
 

感動企画室 陣場さん(誕生日会欠席のため後日プレゼント進呈)
期限より早めに動き、余裕を持ってグッズ作成して行きます。
また、「1日1目標」を掲げて実施して行き、最終的には大きな目標を達成できるようにして参ります。
 

建築リフォーム北関東北支店 直井さん
工事・管理のお手伝いをさせていただいております。公私ともに責任を持ち、周りから少しでも多くの信頼を得ることができるような行動をして参ります。
 

代表取締役副社長 荒金副社長
累計売上目標、累計利益目標の達成。大田原増設工場の稼働と、壬生の工場建築の準備を進めております。見積もり案件の確実な受注、粗利率の見直し等、事業の改善を図っていきます。
 

サラダ館 髙岩さん
今は、岩舟店、城東店で勤務しており、学ばせて頂いておりますので、活躍できるよう頑張ります。早めにダイレクトメール発送に取り組み、売り上げを伸ばせるようにいたします。
 

月生まれの方

改良土事業部 八木澤工場長代行
目標売上を達成するため、売上向上の対策や、協力会社様への交渉、相見積もりを実施して参ります。
 

感動企画室 横島さん
報告の仕方を変えて、ラインを活用し、上司と密に話し合いを増やして行きます。また、私生活では子供に寄り添いサポートします。
 

建築リフォーム北関東南支店 辻口課長代理
会社の利益確保のため、売上の向上施策をおこなって行きます。また、若手の育成を徹底して実施し、受注できる仕事を増やして行きます。
 

札幌営業所 澤主任(札幌営業所よりTV会議にて参加)
行動範囲を増やし、仕事の受注も増やして、目標売上達成に向けて努力をして参ります。
 

建築リフォーム北関東南支店 山崎さん(誕生日会欠席のため、後日プレゼント進呈)
まだまだ身に付けなくてはならない事がありますが、どんどんチカラを付けて行きます。
心に余裕を持って、広い視野で目標に向かって行動できるようにしたいです。
 

建築リフォーム北関東南支店 松﨑さん
栃木県内の工事の管理や倉庫の在庫の管理をしっかり行ない、経費を抑えます。また後輩が入社するため、より良い環境づくりをします。
 

コロナ負けず活路を見出して一年を乗り切りましょう!!

個人の目標が達成でき、それによって会社の目標が達成できるよう努力してください。また、家族の皆様の幸せをお祈りいたします。来年の誕生日会に、また会いましょう!




学卒者内定者研修(第2回)

去る2月27日(土)に、令和3年度 入社内定者研修(第2回)を実施いたしました。
前回同様、新型コロナウイルス感染防止のため、検温、体調確認を実施させていただき、問題ないことを確認に開始しました。

開催日:2021年2月27日(土)
参加数:9名
場 所:当社テクニカルセンター
 

まずは、本日使用する施設の環境整備からです。

 
 

環境整備後は、

挨拶訓練

です。

 


内定者研修
様子です。皆様真剣です
 

途中、荒金社長お見えになりました

 

研修レポート作成の様子です。

 

内定者さんの方々のレポート

深町さん
「今回はさらに細かいビジネスマナーを知ることができました。次の研修までに正しい言葉遣いや対応のマナーを出来るようにします。また、自分が会社の代表であることを意識して練習します。」
②鈴木さん
「何が良くて何が好ましくないかは知らないと判断できないので、周囲の方を観察して吸収していきます。まずは基礎を固め、先輩以外にもお客様の動きを見て幅広く吸収していきます。」
③鹿島さん
「言葉遣い関して、一部誤用していた部分に気が付きました。応対マナーに関しましては、相手を不快にさせないポイントを把握し、自分自身をかえりみる良い機会になりました。」
④稲田さん
「マナー研修を知識として吸収し、円滑に実施できるよう予習をして備えていきます。ビジネスマンとして相応しい言葉遣いをマスターしていきます。」
⑤荒川さん
「マナーに関して、初めて知った内容もあり、まだまだ勉強不足と感じました。勉強や両親に聞いたりして、実際のイメージをしながら練習します。」
ガンバトさん
「正しい言葉の使い方が分からなくて、とても勉強になりました。ビジネスマンは正しい言葉遣いをして、勉強して出来るようになりたいと思います。」

⑦石川さん
「お取引様からの電話や、訪問した際の対応等、とにかく練習をし、意識していきます。マナーを身に付け、慣れていき、今後の対応に活かして参ります。」
⑧伊藤さん
「自分の名前を呼ばれた時はしっかり返事し、正しい言葉遣いで接して参ります。また口癖を直し、挨拶は誰とでも大きな声で笑顔で出来るようにしていきます。」

⑨塩谷さん
「言葉遣いの間違いには、注意深く丁寧に対応して参ります。学ぶべき基本を勉強し、少しづづ覚えながら自己研鑽します。研修を経て、会話の際の発言に気をつけてコミュニケーションを取っていきます。」

 

先月に引き続き、学生さんたちが新型コロナウイルスの影響で、アルバイト等が難しいため当社よりコロナ援助金贈らせていただきました

①親元を離れて現在アパートや学生寮に入っている学生さんには、20,000円、
②ご両親の元から通う内定者さんには、10,000円、
③内定済の高校生には、5,000円、
が、入社まで毎月、贈られます。
先月(1月)も贈りました!
来月(3月)にも贈られます!
入社までの期間新型コロナウイルス感染しないようお過ごしください。
荒金社長ありがとうございました!




社内環境整備

散乱していたコアビットをサイズごとに整理しました。!!!




環境整備をおこないました!

本社1階環境整備実施いたしました

 

お客様用の入口の環境整備しております。

 

天井も、デスクも、モニタの裏も、隅々まで環境整備しております




インターンシップ開催(2/24)

令和3年2月24日(水)に、当社のインターンシップを開催いたしました!今回は3名の学生さんに、ご参加いただきました!

経済流通大学   法学部       在学 Uさん
茨城大学     理学部       在学 Hさん
宇都宮大学大学院 地域創生科学研究科 在学 Tさん

インターンシップの様子をお届けいたします。

本日ご参加いただく学生さん3名自己紹介です。

皆様、元気の良い自己紹介ありがとうございました

当社側の、本日のインターンシップ担当者自己紹介です

 

当社の会社紹介、事業紹介の様子です。建築リフォーム北関東南支店の、山下所長からご案内させていただきました

 

ビジネス体験ゲーム様子です。4人ごと2チーム分かれて研修しました。

 

会社見学現場見学様子です。

会社見学では、本社の部署紹介等行ないました。

現場見学では、現在施工中の現場へ行き、工事中の様子見学していただきました

 

当社とお取引のある企業様との名刺交換等を体験していただきました。

その後、当社に戻りCADソフトを使った研修実施いたしました。

 

先輩社員との座談会様子です。

学生さんの方々が本日のインターンシップを通じて思ったことや感じたこと等、業務内容の理解を深めたり、当社のことを知っていただく座談会です。

最後に、本日の日報の作成と、当社アンケートにお答えいただきました。
インターンシップ体験にご参加いただき、ありがとうございました!

アンケートでは、ご参加いただいた学生さん全員、当社への興味が向上しました!




第73回 産学協同 栃木県建設汚泥リサイクル研究会

    開催日時:令和3年2月18日(木)
    開催場所:栃木アンカー工業株式会社 本社2階 研修室
    出席者:

      足利大学・・・・・・・・・横室名誉教授様
      小山工業高等専門学校・・・川上名誉教授様

        栃木アンカー工業株式会社・・・・・荒金憲一社長
        アンカー機工有限会社・・・・・・・荒金啓将
        栃木県ビルリフォーム協同組合・・・青木紀郎
        栃木アンカー工業株式会社・・・・・山下剛
                         水沼一夫
                         村山聖義
                         直井綾香
                         細野夏美

        事務局・・・・・・・・・・・・・・八木澤祐介
                         伊藤芳信

 

「汚泥リサイクル研究会」は、建設時に生じる汚泥を廃棄せず適正処理を行い有効活用することを目的とした研究会です。

 

建設副産物のリサイクル及び建設汚泥のガイドラインを再確認いたしました




工法講習会を行いました!

栃木アンカー工業㈱が入会している「FST工業会」の外壁補修工法「FST工法」の講習会が行われました。社員と協力業者の方が参加し、座学・実技の講習をメーカーの方から受講しました。2日間受講し、実際の現場で活用できるようしっかり学んでいきます!

↓↓座学講習の様子:工法の概要外壁改修工事の現状について学びます。

↓↓実技講習の様子:実際に使用する工具関係の説明、使い方を学びます。

↓↓タイル外壁を模した試供体で実際に作業を行い、工具の使い方施工方法ポイント等を覚えていきます。




インターンシップ開催(2/17)

令和3年2月17日(水)に、当社のインターンシップを開催いたしました!今回は3名の学生さんに、ご参加いただきました!

東洋大学   文学部    在学 Sさん
作新学院大学 人間文化学部 在学 Jさん

インターンシップの様子をお届けいたします。

当社紹介です。

当社事業内容分かりやすく解説いたします!

 

ビジネス体験ゲーム様子です。

ゲーム終了時に、実績カードの合計枚数の多い人勝利です

トップ目指してGO! GO!

 

当社内見学の様子です。

 

現場インターンシップ様子です。

当社とお取引がある業者様との名刺交換!

 

先輩社員との座談会様子です。

学生さん達が、疑問に思ったことや、先輩社員に確認したいこと等を聞いて、より当社を理解していただく時間です。

 

最後に、本日のインターンシップのアンケートを記入してもらいました。

2人とも、インターンシップを体験後当社への興味がアップしました!