大田原増設工場稼働
大田原増設工場がついに稼働致しました。
KYKを徹底し不安全行動をなくし作業事故、交通事故0を達成できるよう所員一同声を掛け合い徹底していきます。
また、「汚泥をあつかう工場だからこそきれいな工場を」をモットーに環境整備を行っていきます。
お客様に安全と安心のご提供ができるよう、地域貢献ができるよう所員一同一致団結して取り組ませていただきます。

大田原増設工場がついに稼働致しました。
KYKを徹底し不安全行動をなくし作業事故、交通事故0を達成できるよう所員一同声を掛け合い徹底していきます。
また、「汚泥をあつかう工場だからこそきれいな工場を」をモットーに環境整備を行っていきます。
お客様に安全と安心のご提供ができるよう、地域貢献ができるよう所員一同一致団結して取り組ませていただきます。
3月~4月が誕生日の従業員の方々の誕生日会を開催いたしました。
今回も社長から特別なプレゼントが贈られ、各自の一年の目標を掲げて有意義な誕生日会を過ごしました。
いつまでも元気で頑張りましょう!
開催日:2021年3月12日(木)
参加数:14名
場所:本社研修室 & 各営業所からのTV会議参加
お誕生日、おめでとうございます
3月生まれの方
![]() |
感動企画室 陣場さん(誕生日会欠席のため後日プレゼント進呈)![]() また、「1日1目標」を掲げて実施して行き、最終的には大きな目標を達成できるようにして参ります。 |
![]() |
4月生まれの方
![]() |
建築リフォーム北関東南支店 山崎さん(誕生日会欠席のため、後日プレゼント進呈)![]() 心に余裕を持って、広い視野で目標に向かって行動できるようにしたいです。 |
コロナに負けず、活路を見出して一年を乗り切りましょう!!
個人の目標が達成でき、それによって会社の目標が達成できるよう努力してください。また、家族の皆様の幸せをお祈りいたします。来年の誕生日会に、また会いましょう!
去る2月27日(土)に、令和3年度 入社内定者研修(第2回)を実施いたしました。
前回同様、新型コロナウイルス感染防止のため、検温、体調確認を実施させていただき、問題ないことを確認に開始しました。
開催日:2021年2月27日(土)
参加数:9名
場 所:当社テクニカルセンター
まずは、本日使用する施設の環境整備からです。
途中、荒金社長がお見えになりました!
内定者さんの方々のレポート
①深町さん
「今回はさらに細かいビジネスマナーを知ることができました。次の研修までに正しい言葉遣いや対応のマナーを出来るようにします。また、自分が会社の代表であることを意識して練習します。」
②鈴木さん
「何が良くて何が好ましくないかは知らないと判断できないので、周囲の方を観察して吸収していきます。まずは基礎を固め、先輩以外にもお客様の動きを見て幅広く吸収していきます。」
③鹿島さん
「言葉遣い関して、一部誤用していた部分に気が付きました。応対マナーに関しましては、相手を不快にさせないポイントを把握し、自分自身をかえりみる良い機会になりました。」
④稲田さん
「マナー研修を知識として吸収し、円滑に実施できるよう予習をして備えていきます。ビジネスマンとして相応しい言葉遣いをマスターしていきます。」
⑤荒川さん
「マナーに関して、初めて知った内容もあり、まだまだ勉強不足と感じました。勉強や両親に聞いたりして、実際のイメージをしながら練習します。」
⑥ガンバトさん
「正しい言葉の使い方が分からなくて、とても勉強になりました。ビジネスマンは正しい言葉遣いをして、勉強して出来るようになりたいと思います。」
⑦石川さん
「お取引様からの電話や、訪問した際の対応等、とにかく練習をし、意識していきます。マナーを身に付け、慣れていき、今後の対応に活かして参ります。」
⑧伊藤さん
「自分の名前を呼ばれた時はしっかり返事し、正しい言葉遣いで接して参ります。また口癖を直し、挨拶は誰とでも大きな声で笑顔で出来るようにしていきます。」
⑨塩谷さん
「言葉遣いの間違いには、注意深く丁寧に対応して参ります。学ぶべき基本を勉強し、少しづづ覚えながら自己研鑽します。研修を経て、会話の際の発言に気をつけてコミュニケーションを取っていきます。」
先月に引き続き、学生さんたちが新型コロナウイルスの影響で、アルバイト等が難しいため、当社よりコロナ援助金を贈らせていただきました!
①親元を離れて現在アパートや学生寮に入っている学生さんには、20,000円、
②ご両親の元から通う内定者さんには、10,000円、
③内定済の高校生には、5,000円、
が、入社まで毎月、贈られます。
先月(1月)も贈りました!
来月(3月)にも贈られます!
入社までの期間、新型コロナウイルスに感染しないよう、お過ごしください。
荒金社長、ありがとうございました!
散乱していたコアビットをサイズごとに整理しました。!!!
令和3年2月24日(水)に、当社のインターンシップを開催いたしました!今回は3名の学生さんに、ご参加いただきました!
経済流通大学 法学部 在学 Uさん
茨城大学 理学部 在学 Hさん
宇都宮大学大学院 地域創生科学研究科 在学 Tさん
インターンシップの様子をお届けいたします。
![]() |
先輩社員との座談会の様子です。
|
アンケートでは、ご参加いただいた学生さん全員、当社への興味が向上しました!
開催日時:令和3年2月18日(木)
開催場所:栃木アンカー工業株式会社 本社2階 研修室
出席者:
足利大学・・・・・・・・・横室名誉教授様
小山工業高等専門学校・・・川上名誉教授様
栃木アンカー工業株式会社・・・・・荒金憲一社長
アンカー機工有限会社・・・・・・・荒金啓将
栃木県ビルリフォーム協同組合・・・青木紀郎
栃木アンカー工業株式会社・・・・・山下剛
水沼一夫
村山聖義
直井綾香
細野夏美
事務局・・・・・・・・・・・・・・八木澤祐介
伊藤芳信
「汚泥リサイクル研究会」は、建設時に生じる汚泥を廃棄せず適正処理を行い、有効活用することを目的とした研究会です。
建設副産物のリサイクル、及び、建設汚泥のガイドラインを再確認いたしました。
栃木アンカー工業㈱が入会している「FST工業会」の外壁補修工法「FST工法」の講習会が行われました。社員と協力業者の方が参加し、座学・実技の講習をメーカーの方から受講しました。2日間受講し、実際の現場で活用できるようしっかり学んでいきます!
↓↓座学講習の様子:工法の概要や外壁改修工事の現状について学びます。
↓↓実技講習の様子:実際に使用する工具関係の説明、使い方を学びます。
↓↓タイル外壁を模した試供体で実際に作業を行い、工具の使い方、施工方法、ポイント等を覚えていきます。
令和3年2月17日(水)に、当社のインターンシップを開催いたしました!今回は3名の学生さんに、ご参加いただきました!
東洋大学 文学部 在学 Sさん
作新学院大学 人間文化学部 在学 Jさん
インターンシップの様子をお届けいたします。
最後に、本日のインターンシップのアンケートを記入してもらいました。
2人とも、インターンシップを体験後、当社への興味がアップしました!