元気配信

元気とやる気のあなたに

守破離の守

会社は社長方針によって動きます。
社長が成長すれば、会社も成長します。社員も成長します。
社長が怠ければ、会社も伸びす、社員も成長しません。
だから、正しい指示を出している社長の方針を守らなければいけないのです。
ただし、社長が指示した以外の事は、あなたが自分の思った通りにやればいいのです。
例えば、軍隊の行進や自衛隊の吹奏楽部は何であんなにきれいなのでしょう。それに引き替え、オリンピックの入場式、何でバラバラなのでしょう。最も昭和の日本選手団の入場式は揃っていましたが、今はバラバラです。
それは、軍隊には規律があるからです。最初に出す足も決めているのです。右足から歩けと言ったら、右足から歩かなければいけないのです。
つまり規律を守る事によって、美や団結力や行動力が増してくるのです。
守破離の守とは師匠・先輩が教えた事をそのままやるという事なのです。
何も分からない人が批判をしてはいけないのです。

荒金




元気配信

元気とやる気のあなたに

コップ半分の水
また何人かの人は、同じ事を言っていると思うかもしれませんが、
私のホームページに数多くのポエムを入れていますので、大切な事ですから、元気配信に再度入れます。
喉が渇いている時に、コップ半分の水を見た時に、
「ああ、もう半分しか無いのか(不平不満)」の人と、「まだ半分もあるのだ(勇気と知恵とアイデア)」が出る人がいます。
物の見方、受け取り方によって、物事を不平不満で終わらせる人と、プラス思考によって目標達成する人の違いが出てきます。あなたもプラス思考で物事に挑戦して下さい。そしてたまには荒金のホームページを熟読して下さい。

荒金




元気配信

元気とやる気のあなたに

悪いのは負け続ける事
改革や手術には痛みがつきものです。
この改革改善を恐れ、拒否続けて行けば、いつまで経っても良い会社は出来ない。
病気も同じである。経営者は改善改革のリスクや費用や邪魔をする人の批判に耐える覚悟と勇気を持つ。
個人の場合は、手術の痛みに耐える、覚悟と勇気が必要だ。
負けたり、失敗する事は決してかっこいい事ではない。
だが私は悪い事ではないと思っている。
私は失敗や負ける事を繰り返すのが、悪い事だと思っている。
負けや失敗を繰り返さない為にも改善改革や手術の痛みに耐えてやる事が必要なのではないか。

荒金




元気配信

元気とやる気のあなたに

プラス思考で話すとは
4月の優秀者旅行で、グアムに行って面談した時の事です。
N君は入社1年の社員です。面談で、機械がしょっちゅう故障して、非常に大変だと話しておりました。
この事を、4月の本気会で中堅クラス(10年前後)の人に聞きました。
「我慢して機械を騙し騙し使う」、「ともかく頑張るように話す」、「次の機械が来るまで我慢する」等の話が出ました。
私は研修で彼に「おめでとう」と言いました。彼はびっくりしていました。あと3ヶ月したら、ほぼ新品に近い機械が入る予定です。
それまでは、1週間に2回ぐらい壊れるかも分かりません。
それはこの業界では10年以上の機械を使っている所はほぼ無いかもしれません。だから彼にこの業界のトップエンジニアになれるよ、技術の宝庫なんだよと話ました。
それは、彼が定年までうちの会社にいたら46年(552ヶ月)の3ヶ月、日にちにすれば90日/16,790日なんだよ。
その3ヶ月しか日本一のエンジニアになる為の日数は残されていないのだよ。当社はこれから新しい機械を買い、新しい設備を入れ、3年~4年修理の必要が無い機械で、夏以降、運行する様になるのだ。それを聞いた彼は、目の色が変わりました。
同情して、その人に大変だねと言うのは誰でも出来る。
発想の転換をして、プラス思考で物事を考えさせる方が、とても大切なのです。

荒金

 




元気配信

元気とやる気のあなたに

経営者の責任とは
社長は自分が退陣しても、売上げが下がったり、赤字になったり、又、倒産しない会社を作る事が最重要項目だと決意をして、行動しています。
従業員を100人雇ったら、その100人の家族の生活にも、社長は責任を持つ必要があります。(もちろん役員や所長も自部門に)
さらには、取引先の従業員の生活もかかっています。
社長責任というのは、とても重いのです。
自分が退任したからといって、会社が衰退したら、絶対だめです。
私の理念を正しく理解し、それを社員が受け止められる土壌を作る事、そして市場で勝てる仕組みを作る事が社長の最後の仕事だと思います。社員の責任は実施責任です。
皆さんはどう私に協力出来ますか。

荒金




元気配信

元気とやる気のあなたに

自然に発展する組織を作る為には、社長と同じ考えのもと、社員がそれぞれ固有の能力を発揮する会社が伸びる。
その為には、社長は根気強く社員を教育する。
私は以前、松下電器の会長にお聞きした。
会長は部下に同じ事を100回以上言う。(部下は皆、国立や六大学の大学院卒の別会社の社長である)
だから私の会社の幹部は、『教育とは同じ人に同じ話を400回言えるかどうか』どうかが勝負の分かれ目だ。
諦めたら全てが終わる。

荒金




元気配信

元気とやる気のあなたに

トップ3%に残る会社になるための大事なポイント
1.会社も人も、収入と支出のバランスが大切。
上手に利益を残し、余裕が出る様にする。
2.そして、お金の扱い方は、最重要の学習項目。
これを間違うと、会社は儲かった事が理由で倒産し、個人は、収入が上がった事で破産する。
3.発展する組織にする為には、仕事の工率化と効率化の違いを理解する。
打合せや会議のやり方次第でも、劇的に変わる。
皆さんも上記の3つをよく考えて行動して下さい。

荒金




元気配信

元気とやる気のあなたに

人が成長するには
人間は上手く行っている時は、成長しない。
人生は失敗したり、挫折したり、躓(つまづ)いたりする時に、新たな英知やアイデアや知恵が出て来る。
だから失敗は大切なのだ。
ただ失敗を失敗で終わらせるのではなく、それを分析して、どうすれば良かったのかを、何かをすれば実績が出来る。
実績があれば反省が出来る。反省があるものは進歩がある。
進歩があるものは、夢がある。
私の成功へのシナリオのVISIONをもう一度読んで、物事に挑戦して下さい。

荒金




元気配信

人の成長は、感謝の心を持つ事から始まると思う。
感謝の心の無い人は、決して幸せな人生は歩めないだろうと思っている。
感謝の心とは、それが高まれば高まるほど、自分に充実感や満足感が高まってくるのではないだろうか。
不平不満を言い出した瞬間に、幸福が遠くに行ってしまう。そんな人を数多く私は見てきている。
私達にとって、いや、人間にとって、自然に対しても、太陽に対しても、人に対しても、感謝の心を持つという事は、とても大切な事だと思っている。

荒金




元気配信

元気とやる気のあなたに

私の友人が足の骨を折った。その時彼はしみじみと私にこう言った。
「荒金さん、歩けるという事は、本当に素晴らしい事だ、ものすごく幸せな事だ、今まで自分は、当たり前と思っていた。だが今回、自分の足に感謝した。」そう私に話してくれた。
きっと彼は当たり前の事が、とても幸せという事が分かったのだと思う。
何かの失敗をして、結果が悪くてもそれを + 思考で幸せな結論を導き出すという事、自分の心の持ち方次第で、失っていくものを取り戻せる事も沢山あるのではないか。
失敗ばっかり悔やむのではなく、その失敗は成功のステップになるのだと思って努力して下さい。

荒金