元気配信
自分を現す3つの形:
自己表現とは自分の力を表すことでもある。
その方法を大きく分けると、次の三つになる。
贈る。あざける。破壊する。
相手に愛やいつくしみを贈るのも、自分の力の表現だ。
相手をけなし、いじめ、だめにしてしまうのも、自分の力の表現だ。
あなたはどの方法を取っているのか。
荒金より
自分を現す3つの形:
自己表現とは自分の力を表すことでもある。
その方法を大きく分けると、次の三つになる。
贈る。あざける。破壊する。
相手に愛やいつくしみを贈るのも、自分の力の表現だ。
相手をけなし、いじめ、だめにしてしまうのも、自分の力の表現だ。
あなたはどの方法を取っているのか。
荒金より
今日は入社式です。
おかげ様で今年も9名が入社します。
覚えていますか?
あなたが就職した時のことを。
どんな会社だろうかと考えての入社式。
上司はどんな人だろうか?その時の事を思い出してみて下さい。
もう一度原点に帰り、行動してみてはいかがですか?
大震災の年に入った新入社員と接して下さい。
一段と近くに感じることでしょう。
さあ!今年度も頑張って下さい!
宜しくお願い致します。
荒金より
疲れたらたっぷり眠れ:
自己嫌悪におちいったとき、何もかも面倒でいやになったとき、何をしてもくたびれて仕方ないとき、元気を取り戻すためには何をすべきだろう。
ギャンブル?宗教?流行のリラックス療法?ビタミン剤?旅行?飲酒?
そんなことよりも、食事をして休んでからたっぷりと眠るのが一番だ。
しかも、いつもよりずっと多くだ。
目覚めたとき、新しい力がみなぎる別の自分になっているだろう。
荒金より
一日の終わりに反省しない:
仕事を終えて、じっくりと反省する。
一日が終わって、その一日を振り返って反省する。
すると、自分や他人のアラが目について、ついにはウツになる。
自分のだめさにも怒りを感じ、あいつは憎たらしいと思ったりする。
たいていは、不快で暗い結果にたどりつく。
なぜかというと、冷静に反省したりしたからなどでは決してない。単に疲れているからだ。
疲れ切ったときにする反省など、すべてがウツへの落とし穴でしかない。
疲れているときは反省をしたり、振り返ったり、ましてや日記など書くべきではない。
活発に活動しているとき、何かに夢中になって打ち込んでいるとき、楽しんでいるとき、反省したり、振り返って考えたりはしない。
だから、自分をだめだと思ったり人に対して憎しみを覚えたりしたときは、疲れている証拠だ。
そういうときはさっさと自分を休ませなければいけない。
荒金より
東日本大地震に、今回予期せぬ大惨事(東日本大地震)で、地震と津波に遭い、安否不明者は数万人と言われています。
幸いにも、弊社社員は調査した所、人的被害には遭っておりません。
物的被害は、筑波営業所の社員寮が、屋根瓦他、建物、大洋村研修所、クルーザー、他未確認等がありますが、被害は軽かったと思います。
だが、日本国における被害等は、一国を大不況に落とす規模のものです。又、社員の親戚や友人知人も事故に巻き込まれている可能性があります。
だが、当社としては、『安全と安心をご提供する会社』として、お役立していかなければなりません。
社員の皆様が暗い顔や、悲しい顔ばかりしていてはいけません。
こんな時こそ、皆で助け合い、ボランティア精神を持って、日々生活をしていきましょう。
どんな地震にも負けない、明るい人生を生き抜きましょう。
荒金より
自分の評判など気にするな:
誰だって、他人から自分がどう思われているか知りたいものだ。
よく思われていたいし、少しは立派だと思われたいものだし、大切な人間の部類にいれてほしいものだ。だからといって、自分への評価を気にするばかりに、聞き耳を立てるのはよくない。
なぜなら、人間というのは間違った評価をされるのがふつうのことだからだ。自分が思うように、自分が望むように評価してくれることなんかほとんどない。
そういうのとは全然ちがう評価をされてるのがまったくふつうだからだ。
だから、腹を立てないためには、自分の評判や評価など気にしてはいけない。
他人がどう思っているかなんてことに関心を向けては絶対にいけない。
そうでないと、本当は嫌われているのに、部長だの社長だの先生だのと呼ばれることに一種の快感や安心を覚えるような人間になってしまう。
荒金より
これからしばらく、ドイツの哲学者ニーチェの言葉を引用して、送らせてもらいます。
初めの一歩は自分への尊敬から:
自分はたいしたことがない人間だなんて思ってはならない。
それは自分の行動や考え方をがんじがらめに縛ってしまうようなことだからだ。そうではなく、最初に自分を尊敬することから始めよう。まだ何もしていない自分を、まだ実績のない自分を、人間として尊敬するんだ。自分を尊敬すれば、悪いことなんてできなくなる。人間として軽蔑されるような行為をしなくなるものだ。そういうふうに生き方が変わって、理想に近い自分、他の人も見習いたくなるような人間になっていくことができる。それは自分の可能性を大きく開拓し、それをなしとげるにふさわしい力を与えることになる。自分の人生をまっとうさせるために、まずは自分を尊敬しよう。
荒金より
元気とやる気のあなたに
失敗しない人はリーダーと呼べないと言われます。なぜなら新しいことに進んでチャレンジしていない証拠だからです。
偉人の伝記を読んでも、全員が多くの失敗体験を持っています。
成功から学ぶ生き方もひとつですが、失敗から学ぶことのほうが多いようです。「失敗は成功の元」というのは、不変の真理なのです。
あなたも怖がらずにたくさんの挑戦をして多くの失敗をして学んで下さい。
今週もチャレンジするあなたで!
荒金より
元気とやる気のあなたに
「昨日確かにここに置いたはずなのに、大切な書類がない!」などと言っていつもあちらこちらをひっくり返している人はいませんか?
「整理」とは、必要であるものとそうでないものを区別して、不必要なものは片付けるなり処分することです。
コップの水は、それを捨てなければ新しいものが入らないように、私たちの生活でも物を捨てることが必要です。必要に応じて捨て上手になることが大切なことなのです。
捨て上手になりましょう。
荒金より
元気とやる気のあなたに
皆さんは職場の人間関係はどうですか?
コミュニケーション能力は、文字や言葉を使って発揮されますが、最も簡単な意思疎通のアイテムは挨拶です。挨拶には、一切の言い訳も説明もいりません。昨日のいざこざも、対人関係のモヤモヤした気持ちも、「おはようございます!」の一言で社内から一掃し、よい人間関係を築きたいものです。そして笑顔が出来たらもっと素晴らしいものになりますね。
今週も笑顔で頑張りましょう!
荒金より