元気配信

元気とやる気のあなたに

たまには自分自身を褒めてあげよう

私は時々、畳の上に寝っころがって目をつぶり、背を伸ばし、全神経を頭の上から足先に移動してます。
そして親指に、君はいつも僕の体重を支える為に頑張ってくれてありがとう、そして中指小指と一つ一つに神経を伝えて話しています。
もちろん手の指先にも。
そうすると不思議な事に、体に隅々まで神経が通じた様な気になります。そうすると、また新しい細胞が動き始めた様な気持ちになります。
是非皆さんも、普段気を使わない自分の体を労わってあげて下さい。

荒金




元気配信

元気とやる気のあなたに

暇な人ほど時間が無い

私は予定を1年先まで作っていますが、
暇な人や努力していない人は明日の予定もあやふやです。
何か物事をやり遂げようと思ったら、時間管理が必要です。
昔から一流になる人は、人一倍努力しているとよく言われています。
努力とは、時間管理を上手くして、わずかな時間でも体を鍛えたり、
知識を知恵にする努力の習慣を持っている人が成功するのだと思います。
才能+努力があなたを成功へ導きます。
是非、努力を惜しまないで下さい。

荒金




元気配信

元気とやる気のあなたに

社長室の壁に
『過去と他人は変えられない、未来と自分は変えられる』が貼ってある。
私はこの事に気づくまで、20年近くかかりました。
多くの人が、人を変えようとする事に力を注ぎ、神経をすり減らし、
疲れているのではないでしょうか。簡単に変えられるもの、『自分』です。
よく奥さんに文句を言う人がいます。
それを言わないで『ありがとう』『嬉しい』『ご苦労様』等の言葉に変えてみる。そして、その相手に感謝をする。
相手が横を向いたら、自分はその相手の前に移動する。
そうする事が、相手と向き合う事です。
是非、自分の行動を変えて成長をして下さい。

荒金




元気配信

元気とやる気のあなたに

私と同じ様に出来ると思わない
よくベテランが、新入社員が入ると、これくらいの事は出来て当たり前みたいな発言をするが、トップの人とラストの人とを同じように比較して指導してはいけない。
2対6対2という言葉がありますが、2割の人が優秀、6割の人が普通、2割の人が能力が劣ると言われています。
この人を、全員で同じように育てるという事は不可能です。
トップはトップの育て方、中堅は中堅の育て方、下位の人はその人に合った教育方法を用いるべきだと思います。
ただ、下位の人を一緒にするのでなく、一人一人に合った教育方法で育て、数字でチェックをする事をやって下さい。

荒金

 




元気配信

元気とやる気のあなたに

言い訳は一つの果実も生まない
トリスウィスキーの宣伝に、弁当持たせば食いたがる、雨が降ったら休みたがる、荷物もたせりゃ重たがる、どうすんだえぇ!というテレビコマーシャルがありました。
言い訳は、出来ない理由を説明する為です。
結果を出すなら、出来る理由を探し、出来る理由を口に出し、行動する事でしか成果は出ません。
出来ない理由を千個上げるより、出来る理由を一個探して行動に移しましょう。

荒金




元気配信

元気とやる気のあなたに

運を呼び込む
私はよく『運』という言葉を口にしますが、多くの経営者に会った時、成功の秘訣は何ですかと聞いたら、90%以上の人が、運が良かったと言います。
松下幸之助翁さんは、自分の人生は100%運が良かったと、話している事を聞いた事があります。
運を引き入れる為には、打算や損得で行動してはダメです。
ボランティアも見返りを求めない事が運を呼び込むのだと思います。
押しっきりの幸せ、峠の下より荷車を引っ張る、峠を上り詰めて、押した人は押された人からお礼を言われる前に、もう去っていた。そんな人に運が来るのだろうと思います。
見返りを求めないボランティア、これが幸運を呼び込む秘訣だと思います。

荒金




元気配信

元気とやる気のあなたに

当然の事をやりぬく。
私達は栃木アンカー工業(株)というバッチに、プライドや向上心やお客様第一主義、そして誠意を持って、どんなちっちゃな仕事であろうとも、当たり前の事を当たり前に、こつこつやり続ける事で、仕事を達成し、お客様に喜ばれる。お客様に信頼される、それが当社のプライドです。
私達社員一人一人が自分の仕事にプライドを持ち、((例):お客様が来社された時に、立ち上がり心を込めて笑顔で礼をする等)真剣に知識を知恵にし、お客様に満足を頂き、それがお客様が感動をするくらいになる様に、やり続けなければいけない。
それが当社の特徴であり、プライドなのである。

荒金




元気配信

元気とやる気のあなたに

指示命令は必ず自責で(他人に振らない)指示された事はキャッチボールで。
この頃、私から指示されたのに、『誰々に言っておきました』みたいな対応をする社員がいる。
誰々に指示するのは結構だが、必ず私から指示された本人が、自分が指示した人から聞いて、私に返答する。
又、自分が指示人からも、社長に必要あれば回答させる。
決して私から指示した事を、部下に振って自分は社長に報告・連絡・相談をしないのは、業務の遅延、ルール無視、会社の損害などが起きる。
指示命令は受けた人が、出した人に、どんな事があろうとも返す事。
これが当社の指示命令に対する鉄則です。
くれぐれも他の人に言っているからと、そちらから返答がありますみたいな事は言わぬ事。

荒金




元気配信

元気とやる気のあなたに

物の考え方
20年以上前に、栃木にものつくり大学を作ろうと思い、理美容組合の人達と付き合った事がある。
その時ある理容師は、フケのついてる汚れた頭を触り、脂ぎった顔を剃り、立ちっぱなしで疲れる、そして子供が後を継がないと嘆いているのを聞いた事がある。
その時、私が思って言ったのは、それだけ文句を言えば、子供達は後を継がないよ。
こんな風に考えたらどうだろう。
床屋さんはどんな偉い人でも、指一本、口一つで動かせる事が出来る。
『はい座って』『横を向いて』『後ろを向いて』
総理大臣でも天皇陛下でも動かす事が出来る。
素晴らしい職業だと思ったらどうですかと指導した事がある。
その人は、私に人生でそんな風に物を考えた事は、一度も無かった。
涙を流しながら私の手を取って、ありがとうございましたと言われたのを、今でも思い出す事が出来る。
風の噂で、息子さんが後を継いだと聞いている。

荒金

 




元気配信

元気とやる気のあなたに

開発などの成功は、いつも失敗の中にあると、ノーベル賞の授賞者から聞いた事があるが、やはり自分のやりたい夢を追い続け、寝るのも忘れて成功する事を信じて、一目散に走り続けた人が、結果が出てくる。
つまり、ぼーっとしている人や、遊んでいる人に、世界的な開発などは出来ないのではないか。
成功を探し続ける人、求め続ける人が、偉大なる結果を残すのではないかと思う。
私達も小さな事の積み重ねを、一つ一つ積み上げて行く事が、大きな自分の信用や会社の信用に繋がるのだと思う。

荒金