2004.01.01荒金格言

2004年1月の格言

明けましておめでとうございます。
旧年中のご厚情を深謝し
本年も倍旧のお引き立ての程お願い申し上げます。

  *平成16年は・・・・・
甲 こうぼく・きのえ
申
さ る
            の年となります!

「甲申」(こうぼくのさる・きのえのさる)とは・・・・

干支歴より定められた10種類の「干」と12種類の「支」の組み合わせ
によるもので、その最少公倍数「60」を持って一巡をする中の1種であります。

「こうぼく・きのえ」 → 木星の陽  方角「東方」  季節「万物が動き始める春」
→ 深山幽谷に生えている樹木を意味する
「甲」 → 特徴は樹木の形に見習い幹が脇目も振らずに
一途に空へ向かって伸びてゆく様を描いております。

また樹木は、生きている時には成長を
切り離されてからは、成長はないものの「能材」(役に立つ材料)となり
人々の生活に役に立つとの意。

*1つの目標に向かって、大いに前進を遂げると共に途中から目的や用途が
違い、方向を変えて行くと言う感じがあります。
目的を変え、かなりの変化が出てくる感じです。

この平成16年の年の干である「甲」の文字の解説です。

「甲」一種の鱗を描いたもので、のちに種を取り巻いた硬い殻を描いた象形文字。
鎧をつけた高木の芽がその殻を破って頭を出し始めるとの意。

*最初の干(10干の中で一番最初の干支である)

平成16年からは、今までの動きが一段落して新たな時代が始まる事を
意味しております。これから始まる10年間の日本を決める新しい芽生えが
始まる年です。

*国家・企業にあたっては。。。。
トップの一途な動き、強く逞しいリーダーシップが組織の新しい骨格を
描いて行くようになるのでしょう!

*一家にあたっては。。。。
主人の一途な考え方が、その一家の今後の10年間の動きを左右する。

陽の干支 → 海外の問題
陰の干支 → 国内の問題 が多く持ちやすい傾向にあります。

◎ 平成15年 「癸羊」(陰の干支の年)
りそな銀行の国有化などの銀行関係の問題
自民党の総裁選・道路公団総裁問題
政治経済の国内問題が多く出た年でした。

◎ 平成16年 「甲申」(陽の干支の年)
海外の問題が多く発生する傾向があると考えます。

年の干支「申」 方向:西方
金星 → 刃物や武器・工具など ものを切ったり変化させたりする。
そして感情よりも理性で動くドライな世界。
動乱・攻撃・行動 またリスクがあっても前進する世界。

「甲」 文字の上から解釈をすると、もともと稲妻を描いた象形文字。
「電光」と言う文字の「電」のもともとの文字です。
その後、真中にある1つの縦線を抑える形となり、手でまっすぐに
伸ばすこと。ニンベンをつけて「伸」と言う文字になりました。

「甲申」・・・イメージとして、金の斧が大木を切り倒す。
と言うような年となりように思います。

あらゆる分野において、競争は益々激化し、力のないもの・筋の通っていない
ものは伐採される感じがあります。その内容は下克上よりももっと激しいもの
となるでしょう。今までの価値観を根底から覆して大胆に切り離す。
また枝葉などは切り落とす。無駄なもの・飾り付けた余分なものは切り捨てて
幹や根っ子。すなわち、ものの根幹だけを大切にして再構築する時代。
もし枝葉末節にこだわり、執着していたら完全に時代に取り残されてしまいます。

樹木と言うものは、春から夏にかけて根から栄養や水分を取り入れて大きく成長。
そして、枝や花を咲かせ実を宿します。秋には成長した実を落とし、葉も紅葉する。
春から夏にかけては、樹木のエネルギーは根や幹よりも末端の葉や枝に
集まりますが、これに対して秋や冬の厳しい季節になりますと、枝や葉よりも
根や幹に戻ってきます。平成16年は、表面上や葉や枝に目を奪われる事なく
むしろ枝葉を離れて、全エネルギーを根や幹に集中させるべきです。
物事に根本を見つめ直す時なのです。

過去の「甲申」
*昭和19年(1944)
1月 女子艇身体が結成され、学童強制疎開が始まる
3月 日本軍がインタール作戦を開始し、北樺太の石油・石炭利権をソ連に委譲
6月 米軍がサイパンに上陸
中国の基地からの爆撃機によって九州が食う主を受ける
北海道で噴火によって昭和新山が誕生
7月 インタール作戦の失敗 ・サイパン玉砕 ・東条内閣が総辞職
・・・それ以降・・・
テニアン島の玉砕。グアム島玉砕。レイテ沖の海戦で連合艦隊の主力を
失う。マリワナ基地のB29が東京を初空襲をする

翌年の敗戦を控え、日本国の政治的・経済的状態が急激に悪化した
実に厳しい年となりました。

1224年 北条泰時が失権となり鎌倉騒動が起こり、北条正子が鎮めました
1584年 秀吉が家康軍に長久手の戦いに敗れる
1884年 昭和17年 群馬県の農民が自由党員と組んで放棄した群馬事件。
秩父地方の農民や自由党左派による負債返済。
専制政治改革を訴えて放棄しましたが、軍部によって鎮圧される秩父事件。
*家族例を定めて公爵・伯爵・子爵・男爵の5等の爵位が決定。
負債返済・専制政治の改革を求めた市民の放棄。
時代は変わっても、この時代は庶民が苦しむ時代なのかもしれません。
 その一方で爵位を取る階層もあり、二極文化が顕著なところに
時代の類似性を感じます。

荒金格言一覧へ