2009.03.01荒金格言

2009年3月の格言

image_pdfimage_print

平成21年3月の格言は

組織というものは、いったん出来上がると、奉仕すべき対象よりも、組織それ自体の存続のほうが常に優先するという危険をはらんでいる。


組織というものは、いったんこれが生まれると、
「組織自体の存続」のみが最重要な命題と
なってしまうという恐ろしいものなのである。

組織を存続させるための最重要条件は、
「変化を阻止する」ということである。

変化は常に組織のピンチを意味し、
指導者失脚の危険を伴うからである。

組織の暴威は、会社の業績を低下させることなど朝飯前、
会社をつぶしかねない危険極まりないものなのである。

企業体じゃお客様がなければ、それ自体が存在しない。
お客様の要求に応えなければ企業はつぶれてしまう。
そして、お客様の要求は常に変わり続ける。
変わり続けるお客様の要求に応えるためには、
企業体自身もこれに合わせて
変わり続けなければならないのである。

 我々は「変化に対応できる」
全く新しい組織理論を持たなければならない。

 

一倉定先生著の社長学 第6巻 「内部体勢の確立」より
 

荒金格言一覧へ