2010年2月の格言
平成22年2月の格言は
![]() |
「部門の業績は、その部門の長の責任である」
という考え方は全くの誤りで、見当違いもはなはだしい。
というより、社長の責任回避以外の何ものでもないのだ。
優れた社長は、
部門業績の不振は自らの責任として反省し、
業績向上を必死で考える。
ボンクラ社長は、
部門の長の責任として、
これを責め、自らは其剣に考えようとしない。
考えてみていただきたい。
部門の長に自らの意志でいったい何が決められるというのだ。
その部門の事業も、商品構成も、価格も、
人的資源の数も、テリトリーも、そして事業方針自体、
基本的に社長が決めているのだ。
いや「自由にやらせているから」
という人がいるかも知れないが、
その自由とはすべて右のような枠組みの中での活動の自由なのだ。
一倉定先生著の社長学 第5巻 「増収増益戦略」より