2010.10.01荒金格言
2010年10月の格言
平成22年10月の格言は
![]() |
クレームが入ってくるルートには、
①お客さまからの電話・手紙
②担当者が直接お客さまから聞く
という二つがあります。
これらはどちらも意思表示で、
苦情ではありません。
言葉の解釈の問題ですが、
苦情とは
「おたくから買った商品は欠陥品で、
うちは莫大な損害を被った。いったいどうしてくれる」
といったものです。
それによって対応の仕方が変わるというわけではありません。
ここで理解してほしいのは、
クレームの入った最初の時点での対応が、
その後の対策に大きく影響するということです。
クレームがきたからといって恥じる必要はありません。
たまたま不良品であったとしても、
お客さまは「満足のいく対応をして る」と期待していますから、
クレームそのもので信頼を失うことはないのです。
ただそこで最初の対応を誤ると、
せっかくの信頼回復のチャンスが「苦情」になってしまうのです。
苦情になると、取引中止だけでなく
損害賠償や訴訟にまで発展することもあり、
会社にとってはそれこそ命取りになってしまいます。
日本商工振興会 クレームは宝の山だ Ⅰ-①「クレームってなんだ?」より